ルート便と全国大会とコートとコーヒー
はじめて組合のルート便が来る。落札品の受け取りと南部入札市出品の出荷。事務所前の道路が狭く、建物の入口に階段があり、玄関までの通路が狭く、さらに玄関が狭いのでどうなるかと思ったが、運転手Sさんの協力もありなんとかなる。この調子なら今後も気兼ねなくルート便を頼めそうでひと安心...
Title 2Fの古本市
朝から未整理品の仕分け→アマゾンUP。先日横浜のお客様に譲っていただいた分。ミリタリー、カメラなどあらためて一点ずつ見てもいいものが多く、心湧き立ち作業はかどる。数冊含まれていたライフル射撃の雑誌にネット上で高値が付いていた。どの号の表紙も女の子がライフルを抱えている。たぶ...
あたらしいこと/もの
SLOPEさんに「さかみち書店」の補充へ。伊藤博『珈琲探索』を並べる。昭和49年刊行。中央市で大山(しばり複数本口のまとまった量の出品)のなかにこれと竹鶴政孝(例のマッサン)『ウイスキーと私』を見つけて入札したもの。学生時代は植物生態学を専攻し、ほかにもコーヒー研究の著作を...
やりたい放題
3日、練馬区の創業セミナー最終日。ビジネスプラン発表会。人生初、パワポを使ってプレゼン。冒頭緊張するものの9分に収めることばかりに気を取られ、あせるあまりやがて緊張を忘れる。あっという間に終わる。審査員特別賞いただく。夜、講師の方がた、審査にいらした金融機関の方がたまじえて...
ぼうず
独立して初めての明治古典会。会員の方々にご挨拶のち入札。買えない。独立前から明古は買えないイメージ。数ある市場のなか、特に上等なものが並ぶ明古で途端に落札率が落ちるのは、ある程度まではしかたないにしても、やはり自分の力量が一定のところに留まっているということだろう。...