

8月総括
28日、中央市。井草ワニ園さんで増やしていきたい均一用新書の口など落札する。 29日、洋書会。注文を受けているディスプレイ洋書用の口、2点買う。このところ洋書の仕入れがうまくいっていなかったのが、大量に買えてひと安心。18世紀頃のものを含む古い洋書が何点か出ていて、そのうちで傷みが激しいもの、綴じがほつれて本の体をなしていないもの、などをまとめて山にした口に惹かれ入札するも競り負ける。かなり汚くほとんど完全にバラバラになっているような本も多かったが、よく調べればおもしろそうなものばかりだった。結果確定後、未練がましく落札額の書かれた札を見ていたら落札された先輩が「仕分けた残りでよかったらあげるよ」と一部譲ってくださる。思いがけない幸いに、慇懃にお礼してしかし遠慮することなくいただく。仕分けられたあとの残りとはいえ、入札時に気になっていた図版入りのページなども含まれていてとてもありがたかった。その後資料会の方々が明日の出品物の仕分け作業をなさっていたので参加する。 30日、資料会。絵本、図鑑、文庫。井草ワニ園さん真向きの落札。なかなかうまく買えた会


ちょうどいい
午前中注文品の梱包など。午後上井草へ。井草ワニ園さんの補充。外の均一ワゴンを岩波、ちくま、澁澤龍彦や乱歩などの文庫で埋める。店内にも新装の角川文庫など。ワニ園さんでは文庫がよく売れる。今月分の清算もする。心配だった夏枯れもあらわれず、やや低調ながら平均的な売上だった。作業後、店主さんと歓談。近隣の古本屋事情など。帰宅し、補充分と入れ替わりで戻ってきた本の仕分け作業をする。夕方、外に出ると急に秋めいていた。 『中島みゆき ミラクル・アイランド』を読む。中島みゆきにまつわる短文を集めた文集。なんとなく目次を開いてみると並ぶ寄稿者の名前がよかった。谷川俊太郎、高橋源一郎、藤井貞和、井坂洋子、長谷川龍生、鈴木志郎康、天沢退二郎、黒井千次、山際淳司、ねじめ正一、呉智英、坂本龍一、細野晴臣ほか。なんてちょうどいい人選だろう。彼らがそれぞれの視点で中島みゆきについての分析・考察・感想・随想を書いている。この長さもまたちょうどいい。そうして読んでみると思った通りどれもちょうどよくおもしろい。むずかし過ぎないで、なにを言っているのかよくわかる。それに誰ひとりとして


いま
25日、午前中は資料会落札品の仕分け作業やネット関連作業をし、午後明治古典会へ。1点買い、出品していた1点は買い手が付かなかった。帰り、今日からオープン何周年かの記念セールを始めた大泉学園のブックオフに寄る。すでに夕方だったためか目ぼしいものはなかったが近刊の装苑数冊などを買う。 26日、午前中アマゾンへの商品UP作業。40点ほど。その後ヤフオク落札品の梱包と、資料会で落札した本の仕分け作業。午後、井草ワニ園さん補充分の値付け作業をする。 手帳をさかのぼって、去年のいまごろのスケジュールを見たらおどろいた。仕事らしい用事がほとんどない。ポラン書房を辞めたものの先行き不明で、不安に駆られて過ごしていたことを思い出す。不安はいまもたいして変わらず、いつでもこれでいいのだろうかと思いながら仕事をしているけれど、それでも在庫や備品や売場など、随分いろいろなものとツテが増えてあのころよりも充実しているのだった。 想像はいつでもおそろしい。未来などわかりようがないのに良くないことばかり思いつく。記憶もおそろしい。悪いことばかり覚えていて進歩したことを忘れ、進


休み明け
21日、朝、ヤフオク落札品キャンセルの連絡を受け消沈。不貞寝する。起きて中央市へ行くもボウズ。散々な気分。 22日、家にこもって悶々と諸作業。昨日のキャンセルが尾をひいて終始暗い気持ちでSLOPEさん補充分の値付けなどをする。注文していたスタンレーの真空マグが届いて少し気分が回復した。これからは外で自販機に頼ることも少なくなろう。散歩がてら所沢のブックオフへ行って十数冊セドる。 23日、資料会。刊行年新しく当店向きの出品が多く、どんどん入札。今回は打率が良かった。入札したもののうち6割方買った。上々。明日のSLOPEさん補充のため一部持ち帰る。夜、経営員OBの方々と飲み会。 24日、午後車を借りて上井草へ行き、SLOPEさんの補充。殿山泰司『三文役者のニッポン日記』、世田谷文学館で開催された『幸田文展』図録、辻静雄『料理人の休日』、『伊丹十三の本』『伊丹十三の映画』など。二週間ぶりの補充になった。それから神田へ行き、資料会落札品を引き取る。 休み明けでもたもたしている。仕事をするペースを忘れてしまった。夏休みのあいだは家事ばかりしていたのだ。嗚呼


夏休み
13日から夏休み。帰省から戻っても20日くらいまでだらだら過ごす。古書会館が夏季休業中で市場もない。18日だけ一日仕事をした。梅ヶ丘の時々カフェさん古本棚の補充と南部フリ市への出品。それ以外の仕事らしい仕事はネット注文品の出荷作業とメール連絡や記帳など事務作業だけ。事務所快適化のために備品類を探しまわる。ひばりが丘、池袋、吉祥寺、西荻、新宿、渋谷などで電化製品や家具、事務機器を連日見て回り、結局タイマーひとつと来客用のコップふたつ買っただけ。作業台と椅子とタブレットが欲しかったがピンとくるものがない。 先週ヤフオクに出品した商品はあらかた落札されて一息ついた。なかに一点、これまでにない高額まで競り上がったものがあって興奮し、ひとり浮かれて数日を過ごしたら後日キャンセルされて大いに哀しむ。 最近は藤浪を応援している。出口なんてないように思える苦しみからはやく抜け出せるといいと思う。 倉庫スペースのラックを一本増やした。